2023年08月16日

西にそれた台風

直撃すると思っていた台風は、かなり西にそれていきました。
ここでの農作物の被害はあまりなかったのですが、日本中で農業を営んでいるので、
心配しています。
(14日に吹いた北風で、オーロラとルレクチェがけっこう落ちました。
 この果樹園はいつも北風に弱い。)

20230816_085657.jpg

秋田県で稲作をしている友人は、先月の台風7号の時、
栽培している2ヘクタールの水田が濁流の中になり、
だめになったそうです。
心が痛みます。

さて、昨日出荷予定だった関西方面のりんごは、
台風の影響で集荷できないと宅配便の会社からお断りがありました。
一日遅れで今日出荷します。
今日発送しても、明日配達になるのかはわからないそうです。
それはしょうがないことですね。

桃は、川中島白桃の収穫が始まっています。
今年は、早い時期から夜蛾が多くて、夜蛾に果実を吸われてそこから傷む桃がとても多いです。
梨のサザンスイートももうすぐ収穫です。

20230816_085900.jpg





posted by こゆき at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月12日

夏休み!

暑いですね。本当に。
今日の飯田の予想最高気温は36度。
なかなか見ない数字です。

今年は10連休の方も多いようですが、さんさんファームのスタッフは、休みの人も多いのですが、収穫するものもあったり、出荷するものがあったりで、日曜日以外は誰かが働いています。

恋空や夏あかり、シナノレッドの出荷が始まっています。
シナノリップの収穫も始まっていていて、冷蔵庫の中に4種類のりんごが入っています。
冷蔵庫の温度は4度から5度です。涼しくて天国ですが、ずっと入っていると寒くなります。当たり前です。

りんごの木のオーナーさんが果樹園の散策にいらっしゃったり、ガレット作りやソーセージ作り体験のお客様がいらっしゃったり、焼肉のお客様がいらっしゃったり、キャンプのお客様がいらっしゃったりとさんさんファームの森の家はにぎわっています。

みどりんごさん.jpg
      
みどりんごさんファミリーは毎年恒例のお客様。
夏休みの休暇中に立ち寄ってくださいました。
関西に住んでいるみどりんごさん。
スーパーには、青森県産の昨年のりんごしかなくて、
フレッシュなりんごが食べたかったー!とおっしゃっていました。
シナノレッドをがぶっとほおばって
「そうそう、これこれ!新鮮でおいしい。」とおっしゃっていました。

テラスでは、ガレット作り体験のお客様がいらっしゃいました。
愛知県内から来られたそうです。

ガレット1.jpg

ガレット2.jpg

ソーセージがのったガレットが王道かもしれませんが、
フルーツや生クリームのフルーツ系のガレットもなかなかの味わいです。
甘いガレットはちょっと・・・・と私は思っていましたが、
それがおいしいんですよ。

ガレット3.jpg

フルーツ系の甘いガレット用に、森の家の生垣になっているブルーベリーを、
自分で摘んでのせていました。

ブルーベリーはもう終了直前ですが、紫色が濃くなり黒っぽくなると、甘くておいしかったです。

夏休みを満喫してくださいね。







posted by こゆき at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工品

2023年07月18日

皆さん、ありがとうございました

この3連休にはあちこちに出店し、大勢の皆さんにお買い上げいただき、本当にありがとうございました。
あらいの祇園祭は、ものすごい人出でした。
さぽちゃんたちは、花火が上がる頃に合わせて新井商店街へ出かけていきました。
焼きそばがお目当てで、お腹がすいているなか、焼きそばの行列に並んだそうです。
「けっこう待っていました。遅かったです。」と言っていました。
若い人たちが多かったです。
久しぶりのお祭りを満喫していました。

酷暑の中、ap bank fesが行われました。
出店するのは5年ぶりくらいでしょうか。
たくさんのソーセージや豚肉ステーキなどの準備が大忙しでしたが、何とか間に合いました。
一日目はお待たせする場面が多く、反省しました。暑い中、たいへんお待たせしてすみませんでした。
二日目からはなんとかスムーズに・・・・。
最終日の夜まで多くの方がご来店くださって、本当に感謝です。
ありがとうござました!!
posted by こゆき at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・情報

2023年07月15日

今月のイベント

今年はいろいろな行事がコロナ前の状態に戻り、今日、新井商店街での祇園祭も盛大に行われます。
さんさんファーム、出店します。
楽しみですね。
トゥエンさんたちも花火を見に出かけるみたいです。

今日からの三連休、ap bank fesに出店します。
お目当てのアーティストさんはどなたでしょうか。
暑さ対策を万全にしておでかけくださいね。
ミスチルファンの娘も、チケットが取れたようででかけます。
「ap bank fesのときはいつもさんさんファームのお店で働いてきたけど、働かずに純粋にライブだけを楽しむのは初めて!」と笑っていました。
桜井さんに会いに行くそうです。

ap bank fes 2023.jpg
            今朝の様子

今年、ぜひ食べていただきたいものは、さんさん豚ステーキ丼。
低温調理で、やわらかくさんさんファームの豚肉のおいしさを十分楽しめます。
おいしいんな。
そして、シードルとポワレぴかぴか(新しい)シードルはりんごのお酒。ポワレは洋梨のお酒。
どちらも、甘口でしゅわしゅわして、ソーセージのおともにぜひ。

16日はマルカメ醸造所の3周年祭があり、出店します。さんさんファームのシードルの醸造にお世話になっています。

22日23日は、焼来肉ロックフェス!
1万人当たりの焼肉店は全国1位という飯田市の野底山公園で行われる音楽イベントです。

25日は、清流苑まつり。
去年はどしゃ降り!!
今年はお天気に恵まれるといいなあ。
久しぶりにテント横丁があり、夕方4時オープンです。
花火は7時30分からです。

みなさんのご来店をお待ちしています。
posted by こゆき at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・情報

2023年07月13日

雨が続きますね

ブルーベリー.jpg

ブルーベリー収穫.jpg

ブルーベリーも色づき始めました。
黒っぽくなったら収穫時期なのですが、時々、反対側が色づいてなくて、収穫失敗です。
なるべく、気温の低い時間帯に収穫を終えたいのですが、ピークになってくるとそうもいっていられず、だんだんと暑くなってしまいます。
ブルーベリー園は木陰がないので、急ぎながらも一粒、一粒、丁寧に収穫しています。
写真を見るとたくさん栽培しているように見えますが、ほんのちょっとです(笑)
森の家の前に植えてあるブルーベリーもだんだんと収穫しています。
今日は、りえさんとさぽちゃんと私が収穫しました。

ブルーベリー大量.jpg

桃は日川白鳳の収穫が進んでいますが、6月30日の大雨でびりびり割れてしまいました。
赤宝(日川白鳳より少し早い品種)を栽培している人も、「割れまくった」そうです。
残念ですねえ。せん孔細菌病の発生が多く、黄美娘など黄色い品種を心配しています。
(黄色い桃は、せん孔細菌病にとても弱いです。)

今年から、夏雄美という桃が収穫できました。
濃い赤い色の桃で、大玉の桃が収穫できました。
来年が楽しみです。

夏雄美.jpg
posted by こゆき at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月23日

アカモズの子育て

さんさんファームの果樹園に
「この付近に「アカモズ」という絶滅が心配される大変希少な鳥が巣を作り子育てをしています。大切な巣ですのでこのまま見守ってください。」と書かれたメモが残されていました。

どこに巣があるかよくわかるものですね。
親鳥の観察から巣の位置がわかるのでしょうか。

この果樹園の摘果作業がこれからなので、大丈夫かなあと心配しています。
posted by こゆき at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月12日

さつまいもの苗植え

遅くなりましたが、2023年のさつまいもの苗を植えました。
今年は、控えめに3000本。

トゥエンさんが昨年さんさんファームへ来たときは、さつまいもの苗植えはもう終わっていたそうです。
ですから、トゥエンさんは初めての仕事でした。

さつまいも1.jpg

さつまいも2.jpg

さつまいもの苗植えの最優秀賞はトゥエンさんぴかぴか(新しい)
他の人の2倍くらいのスピードでどんどん植えていました。

さつまいも3.jpg

昨日と今日、雨が降ったのでうまく根づくといいのですが。

今日の午後は、みんな揃ってりんごの摘果をしました。
摘果は難しいですね。摘果の方法はどのように説明したら良いのかもわかりませんあせあせ(飛び散る汗)
posted by こゆき at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜/米

2023年06月11日

ひめこなつ、出荷始まりました

ひめこなつ1.jpg

今年もひめこなつ(小さな桃)の出荷が始まりました。
晴天続きだった昨年と比べると、収穫直前のお天気が悪く、昨年より着色の点は苦労しました。
着色を助けるために、ひとつひとつ丁寧に葉摘みをしました。

トゥエンは先日、「さんさんファームに来て一年」になったと話してくれました。
2回目のひめこなつの収穫です。
「ことしはちいさいなあ。」とトゥエンさん。
大きかった昨年よりも一回り小さなサイズです。

摘果が遅かったのか、木にたくさんつけすぎたのか、気候によるものなのか、よくわかりません。
さぽちゃんは緑色のかたい桃が好きです。
「すっぱい、おいしいです。」
ベトナム人の女性も酸っぱい摘果りんごが大好きで、共通点があります。

とても小さな桃ですが、みんなで気持ちを一つにして、丁寧に収穫しました。
ハクビシンや鳥による食害のないうれしい年となっています。
竹藪に住んでいたハクビシンのファミリーはどこへ行ったのか、少し心配になっています。

ひめこなつ2.jpg
posted by こゆき at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年06月07日

激しい雨でしたね

6月2日はたたきつけるような雨が降りました。
飯田市南信濃では24時間の降雨量が270ミリを越えたそうです。
2日、果樹部は休業しました。

暗渠排水.jpg

次の日にりんご畑へ行ってみると、お隣のおじさんの果樹園の暗渠排水から見たこともない量の水がどんどんと出ていました。
今になっても、排水が悪い果樹園では乗用草刈り機のタイヤが沈み、動けなくなることがあり、軽トラにロープをつけて引き出そうとして、軽トラまで泥にもぐって前進も後進もできなくなって、トゥエンさんたちが脱出の応援に行きました。

羊の毛刈りは終わって、羊たちは涼しくなりました。
腕が悪いので、時々皮膚から流血で消毒液で消毒です。
頭数が少なく、一年に1回の仕事なのでなかなか達人にはなれないようです。
今年生まれた羊たちも大きくなっています。
毛刈りのバリカンは壊れてしまい、今年新しいものを買いました。
新品はよく切れて、半分の時間でできたとだいどーが話していました。
posted by こゆき at 04:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月29日

果樹園の名前

さんさんファームの果樹園は、町内のあちこちにあります。
ほとんどの果樹園は地主さんからお借りしています。
30ヶ所くらいあり、どの果樹園にも名前がついています。

桃のひめこなつの果樹園はふたつあって、収穫前に枝が折れないように枝を支える支柱を立てます。
トゥエンさんはふたつの桃園に支柱を立てに行きましたが、1ヶ所桃園の場所を間違えていて、やってありませんでした。
ひめこなつではなくて、まだまだ収穫にはほど遠い黄美娘の桃園に支柱を立ててあって、ちょっと笑えました。

日本語を覚えたり、果樹園の名前を覚えたりと、トゥエンさんも大変です。
もうすぐさんさんファームで働くのも1年がたとうとしています。
どんな一年だったかな。

トゥエンさんの芸術作品はこちら↓
摘果した桃の実とへびいちごの実で製作しました。

20230527_151538.jpg

20230527_151547.jpg
posted by こゆき at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) |