2021年01月28日

山の景色

寒い日は長続きせず、4月上旬の陽気になっています。
また、寒波がやってくるようですが、諏訪湖の氷はほとんどとけてしまったようです。

雪かもしれないと思われましたが、この辺りでは雨となり、高い山だけ雪が積もりました。

DSC_0022.JPG

中央アルプス。

DSC_0024.JPG

こちらは、南アルプス。
赤石山脈です。
左に見えるりんごのワイ化はシナノリップです。

今は、葉がなくて枯れ木のようです。
今年も豊作でありますように。
posted by こゆき at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工品

2021年01月14日

雪景色

DSC_0007 (1).JPG

諏訪湖が3シーズンぶりに全面結氷したとニュースになっていました。
久しぶりに、寒いし雪が降る冬らしい年となりました。
最高気温がマイナスの真冬日もありました。
外のトイレの水が凍ってしまい、ストーブを焚きました。

今回の雪はさらさら過ぎず、重たすぎず、ちょうどいい重さの雪で
木々の枝に積もって、それは美しい風景となりました。

DSC_0008.JPG

DSC_0010.JPG

一番標高の低い果樹園に行けば、雪は少ないだろうと思って出かけていきましたが、
ほとんど積雪は変わらず10センチ以上ありました。
プルーンの剪定をしています。
posted by こゆき at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | プルーン

2021年01月12日

久しぶりの積雪

天気予報通り、今朝は雪になりました。
細かい雪で、だんだんと積もりました。
ここ2年、雪がほとんど降らなかったので、久しぶりの雪かき作業でした。

DSC_0001.JPG

DSC_0003.JPG

13センチほど積もりました。
今日の雪は、標高の低いところも積もって、豚の肥育豚舎のさんさん農場へは、竹に雪が積もって道路にかぶさっていて、堤原方面からしか行くことができませんでした。
とてもきれいな雪景色となっていましたが、携帯電話を持っていなくて写真を撮ることができませんでした。

干し柿のパックをしたり、干し芋作りをしたり、ピンクレディーの選果をしました。
ピンクレディーはびっくりするほど、小さいです。
2020年産のふじがとても大きかったので、ピンクレディーは本当に小さく感じます。
とても小さいため、9kg詰めや4.5kg詰めになることが多いと思います。
よろしくお願いいたします。


posted by こゆき at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月04日

今年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます。
昨年は、大勢の皆さんに支えられて、一年間無事に過ごすことができました。
ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦は、冷たい風が吹いてとても寒い一日でした。
さむ〜!!
でも、毎年欠かさずに行っている大島神社と桜山神社にはお参りに行っとかないとね。

いつもは午前中に行くのですが、今年は午後に行きました。
誰にも会わないのかなあと思いましたが、午後もお参りに行く人はいて、
「おめでとうございます。」と挨拶をかわしました。
顔を知っていなくても、地域の人たち同士なので、新年のあいさつをします。
近くの神社の良いところです。

果樹部の仕事始めは7日ですが、2日から果物の出荷は始まっていますし、地元の直売所へ洋梨を納品に行っています。
2020年度産のルレクチェは、渋みがなくとても甘くて好評でした。
7月の長雨が良かったのか・・・・。

干し柿は、さんさんファームでは豊作で、以前豊作だった年とほぼ並びました。
途中で、干し場を増やしたり、柿をつるす資材を買ったりして、バタバタしていましたが、
暮れまでに、柿のほぞを切り終えることができました。
さんさんファーム史上、もっとも早かったです。
今月は、干し芋作りが始まります。

自然災害のない穏やかな一年になりますように。
また、みなさんの笑顔に会えますように。
posted by こゆき at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記