2021年06月28日

ひめこなつ、完売しました

DSC_0025.JPG

ながらく、ブログを休んでいるうちにひめこなつの収穫が終わり、また、出荷もほぼ終わりました。
遅霜の影響がありましたが、収穫が終わってみれば、とても豊作でした。
天候にも恵まれ、大粒で甘い桃に仕上がりました。

急にサンプルを送ったのにも関わらず、ご注文くださった方々が多く、本当にありがとうございました。

ひめこなつは若い木が多く、伸びしろがあります。

2か所に桃園がありますが、特に若い木は小粒でしたので、
来年は大きなひめこなつになるように、摘果を頑張ろうと思います。

DSC_0019.JPG

地元の農産物直売所に納品していると、
「これは、甘いの?」とよく聞かれます。
「種のまわりが酸っぱいんじゃないの?」とも聞かれます。
すももを想像するんでしょうね。
味は、桃です。
「まるかじりでどうぞ。」と答えています。

来年への課題も見えました。
せん孔細菌病で、収穫が激減した昨年とは違い、他の品種も今年は平年並みの収穫を見込んでいます。

DSCPDC_0001_BURST20210611151424742_COVER.JPG

今シーズン、初めてのへび。
だいどーは、よくへびを捕まえてきます。

DSC_0018.JPG

多くの皆さんのおかげで、2021年最初のひめこなつを完売することができました。
皆さんに、感謝します。
ありがとうございました。
posted by こゆき at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年06月06日

ひめこなつ、もう少しお待ちください

DSC_0009.JPG

あんなに早く花が咲いたのに、ひめこなつはそんなに早く収穫できません。
明日着を希望されていた取引先の皆さんには、1週間遅れの連絡をさせていただきました。
ご迷惑をおかけしてすみません。

4月、5月と思ったより気温が上がらなかったことが原因です。
凍霜害の影響をうけて、ひめこなつの着果量を心配していましたが、なんとか平年並みの収穫量くらいになりそうな気がしています。
収穫してみないとわかりませんが。

DSC_0012.JPG

色づき良くするために、シルバーマルチを敷きました。
相変わらず、ハクビシンとの戦いは続いています。
けっこう食べられています。
どんなことをしたら良いのかなあ。
今日、わなを仕掛けました。
(わなの免許あります。)

昨年購入した空調服の出番は5月にはほとんどありませんでした。
さわやかな日が多かったですね。
体には楽でしたが、家庭菜園に植えたきゅうりはほとんど大きくなっていません。
また、いつもはどうってことのない落花生の種まきは、ことごとく失敗に終わりました。
土壌水分量が多すぎたからですねえ。枝豆も蒔きなおしてようやく出ました!
まだまだ、野菜は初心者です。

収穫時期が近づいていますので、明日も桃畑へ行ってみようと思います。
posted by こゆき at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) |