2021年08月19日

サザンスイートの収穫

雨降りも1週間続いています。
収穫中の川中島白桃はあまり赤くならないまま熟しています。
次の玉うさぎ(桃)のことも心配してしています。

貴陽を栽培している友人が「この長雨でみんな割れてしまった。」と
持ってきてくださいました。
貴陽は大きいものは300g以上にもなる大玉のすももで、高価なものです。
熟すのを待っていたら、この雨で割れてしまったそうです。
プルーンを作っているので、雨で割れてしまうのは本当によくわかります。
熟すタイミングと長雨が重なると大変なことになります。
「食べられるものはまだよくて、穴にだいぶ捨てたに。」とのことで、
慰める言葉もありませんでした。

DSC_0058.JPG

桃やりんごの収穫をしているうちに、サザンスイートの収穫時期になっていました。
色を見たら熟度が進んでいて、びっくりして収穫しました。

DSC_0073.JPG

DSC_0070.JPG

夕方、暗くなって色がわからなくなったので、収穫の続きはまた明日です。
posted by こゆき at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年08月15日

感謝

大雨、皆さんのところでは大丈夫でしょうか。
松川町でも一時、天竜川が氾濫危険水位に達する恐れがあるとのことで、沿岸住民の避難指示が出ました。
天竜川は、見たこともないほどの濁流になっていました。

昨日から今日にかけて、果物の出荷がたくさんありました。

昨日の夕方の時点で、中央自動車道で何か所か通行止めになっていて、
果物の到着が遅れるかもしれないと思っていましたが、
関西方面、関東方面とも無事に届けていただき、本当にありがとうございました。

高速道路が止まる。強く叩きつけられるような雨。
そんな状況の中、無事に届けていただき、なんてありがたかったことか。
輸送に関わるお仕事のみなさん、ありがとうございました。

今朝は、川中島白桃の収穫でした。
乾燥から一転、長雨で青いまま落ちてしまった桃がたくさんありました。
雨降りの収穫はマットに水が溜まってしまうため、
帰宅してから、もう一度乾いたトレイに入れなおしました。
川中島白桃は、昔懐かしい味がします。
甘くて、ちょっと酸っぱい。そして、大きい!!!!!

雨が小雨になったので、今夜は上大島地区の花火があがりとてもきれいでした。
posted by こゆき at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | りんご

2021年08月14日

土砂降り

松川町でもここ数日、雨が降り続いています。
今日、明日とシナノレッドの出荷がとても多いのですが、
中央自動車道の飯田山本インターから中津川インター、
伊北インターから諏訪インター間が上下線とも通行止めになっています。
通行止めの解除がいつになるのかわからないため、果物の到着が遅れそうで心配しています。

DSC_0044.JPG

DSC_0046.JPG

今年のシナノレッドはちょっと小粒ですが、収穫量はまずまずです。
冷蔵庫の中は、りんごの香りでいっぱいになりました。

桃の収穫をしたり、りんごの収穫をしたりです。
桃は黄色い桃の黄美娘がほぼ終了し、川中島白桃の収穫がはじまりました。
お盆の最中ですが、果物は人間の都合には合わせてくれないので、明日も強い雨の中桃の収穫です。
心がくじけそうですが、頑張ります!

posted by こゆき at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | りんご

2021年08月04日

恋空の出荷が始まっています

DSC_0023.JPG

恋空の出荷が始まりました。
夏のりんごなので、日持ちがよくありません。
すぐに冷蔵庫へ入れて、お早めにお召し上がりください。

DSC_0021.JPG

4月の凍害に一番負けたのは、夏あかりです。
小さな実がついた時点で、表面にさびが多く見られましたが、
大きくなったら、それは実の生長とともに拡大して、
立派なさびがあるりんごになりました。

さびがひどすぎて、途中で成長が止まってしまい、小さなままのものもあります。
夏あかりの収穫量はかなり少なそうです。


posted by こゆき at 07:08| Comment(2) | TrackBack(0) | りんご