2022年02月19日

果樹園でのお茶

標高の高い場所にある果樹園は積雪があるので、一番標高の低い桃とプルーンの畑で仕事をしています。
ここは、桃とアーリーリバーというプルーンがありましたが、木の寿命などがあり、今年全部切りました。

DSC_0121.JPG

DSC_0124.JPG

みんなそろって外でのお茶は、昨日が初めてでした。
みっちゃんが文旦のジャムなどを持ってきてくれて、みんなでいただきました。

DSC_0108.JPG

誰かが作ってくれたものの味は格別です。
みっちゃんは、夜、いろいろなものを作って、しょっちゅうおいしいものを持ってきてくれて、ありがたいです。

posted by こゆき at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年02月11日

また大雪

DSC_0098.JPG

昨日は一日中雪が降り続けました。
飯田の積雪は9センチとニュースで報道されていましたが、
ここは雪が深いので20センチ積もりました。

DSC_0099.JPG

生活道路の交差点には、大きな雪の山ができ、カーブミラーより高いくらいです。

DSC_0097.JPG

森の家の裏の果樹園は、昨日の雪の前に積もった雪が15センチくらいあって、雪かきをしてないので、四駆に入れても果樹園の中に入れませんでした。
今度の雪で、積雪はさらに増えました。

果樹園は一面、銀世界になりました。
日焼けしそうです。スキー場のようで、まぶしい!!

DSC_0096.JPG
posted by こゆき at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

干し柿の仕上げ作業終わりました

DSCPDC_0003_BURST20220131095329920_COVER.JPG

干し柿の仕上げの作業が終わりました。
干しあがりの量としては、今までで一番多いかもしれません。
パッキングは続いています。

昨年は、好天に恵まれ順調に乾きましたが、今度は乾きすぎて「袋柿」と呼ばれるものが多かったです。
袋柿は、中心はみずみずしいのですが、柿の外側に厚い層ができてしまい、中心の水分と外側の部分が融合しにくいもので、けっこうかたいです。

DSC_0076.JPG

外と中の水分を融合させるために、機械の中でぐるぐる回すのですが、袋柿はそれでも柔らかくならず、ひとつひとつ手もみしました。
昨年は、地域のみなさんも袋柿になって苦労した話を聞きました。
みんな同じだなあ。

柿をつるしたり、仕上げの作業をしていたビニールハウスの中は、仕事が終わってがらんとしました。
posted by こゆき at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) |