2022年09月19日

朝から強風

台風14号は強い勢力のまま北上を続けています。
去年、一昨年は台風被害がなく、3年ぶりの台風です。
先週末から、収穫できるりんごや桃や梨を収穫しています。

台風は九州に上陸しているのですが、穏やかだった昨日とは打って変わって、
朝から強風が吹いています。

収穫するのかしないのか迷った果物は、南水です。
収穫したい日にちからは5日ほど早いです。
南風の強く当たりそうなところだけは収穫しました。

晩成桃の収穫も慌ててしました。

1663572326600.jpg

1663572326467.jpg

今夜から明日の朝にかけて通過します。
強風圏内にあり、心配です。明日の朝、どんなことになっているのか恐ろしいです。

posted by こゆき at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年09月14日

たかまるくん後期実習中

DSC_0193.JPG

農業大学1年生のたかまるくんが、後期の実習に来ています。
今月26日までです。
桃の収穫、りんごの収穫、梨の収穫、草刈り、りんごの誘引など行っています。
ここ数日、とても暑くたかまるくんの顔はだいぶ黒くなりました。
暑いので、作業服を脱いで半袖Tシャツで働いていることが多いです。

最初の頃の草刈りは、草を刈りながら後方へ移動するので、せっかく生えている草を踏みつけてしまいました。
そうすると刈りずらいので、社長がやり方が違うよと注意していました。
今は、ちょっと上達しています。
「帰るころには、みんなに自慢できるくらい草刈りが上手になりたい。」と
話すたかまるくんです。

夏休みを利用して、りんご狩りのお客様もいらっしゃいました。

1661318257432.jpg

夏の楽しい思い出になったらいいなあ。
posted by こゆき at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月05日

夏の勉強会

JAの技術員さんをお願いして、梨の夏の勉強会がありました。

南水の徒長枝の管理、枝をひもで引っ張る誘引の仕方などを勉強しました。
また、南水の肥大状況の計測もしました。

DSC_0057.JPG

さんさんファームの果樹園では、今年から栽培を始めた豊水を見ていただきました。
初めて作る品目で、春先は誘引の仕方を教えていただいて、
今回はその後をみていただきました。

仕上げ摘果を6月中に終わらせたのですが、豊水の仕上げ摘果は7月中旬あたりに
行うそうです。
知らなかったなあ。
「こんなに早く仕上げ摘果すると大きくなって困るに。」
と近所のおじさんにも言われました。
着果量もよくわからないままでしたが、収穫になってみると大体良かったような
感じがします。
樹勢が弱いので、心配したほどあまり大きくならず、幸いでした。、

今日は、初めて豊水の収穫を色がまわってきたものだけ少し収穫しました。
近所で豊水を作っている方が、
「表面がざらっとしているけど、少しつるっとしてくるでわかるに。」
と教えてもらいました。
しっかり色がまわってこないと、甘くないので要注意です。

台風は、ここからは遠いところを通過するようですが、
どんな風が吹くかわからないので、用心しています。

DSC_0168.JPG
posted by こゆき at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) |