2022年09月05日

夏の勉強会

JAの技術員さんをお願いして、梨の夏の勉強会がありました。

南水の徒長枝の管理、枝をひもで引っ張る誘引の仕方などを勉強しました。
また、南水の肥大状況の計測もしました。

DSC_0057.JPG

さんさんファームの果樹園では、今年から栽培を始めた豊水を見ていただきました。
初めて作る品目で、春先は誘引の仕方を教えていただいて、
今回はその後をみていただきました。

仕上げ摘果を6月中に終わらせたのですが、豊水の仕上げ摘果は7月中旬あたりに
行うそうです。
知らなかったなあ。
「こんなに早く仕上げ摘果すると大きくなって困るに。」
と近所のおじさんにも言われました。
着果量もよくわからないままでしたが、収穫になってみると大体良かったような
感じがします。
樹勢が弱いので、心配したほどあまり大きくならず、幸いでした。、

今日は、初めて豊水の収穫を色がまわってきたものだけ少し収穫しました。
近所で豊水を作っている方が、
「表面がざらっとしているけど、少しつるっとしてくるでわかるに。」
と教えてもらいました。
しっかり色がまわってこないと、甘くないので要注意です。

台風は、ここからは遠いところを通過するようですが、
どんな風が吹くかわからないので、用心しています。

DSC_0168.JPG
posted by こゆき at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189794208

この記事へのトラックバック