あれから、もうすぐ2ヶ月です。
低温のため受精がどうか心配していましたが、プルーンのオパールは実がたくさんついていました。
受粉作業をした成果でしょうか。
近所で、受粉のための花を提供してくださったしろたさん。ありがとうございました。

これから収穫までに大きくなることを想像しながら、間引いていきます。
下は、摘果をしたもの。

こんな感じでいいでしょうか。
もう少し取ったほうがいい??
どうしても、たくさん取れたほうが良いと思ってしまうので、思い切って取れませんね。
オパールの畑に1本別の品種が植えてあります。

注文したものではなく、オパールの苗木に違う品種が混じってきてしまったもの。オパールだと思って植えたんですが、なぞの品種です。
この品種はこれ1本だけではなくて、違うプルーン畑にもう1本あるので合計2本。
オパールは病気に強いので、農薬散布もごくわずかで済みますが、この品種は病気にかかって半分以上は腐ってしまいます。
でも、たくさんあるプルーンの中で、私はこれが一番好きです。
とても甘くて果汁がたっぷり。
今年もほんの少しだけれど収穫を楽しみに、丁寧に摘果しました。
サンプルーンは、例年を下回りそうですが、オパールはやや豊作になりそうです。
オパールの収穫は8月上旬くらい。
ぜひ、ご注文ください。
プルーンのそれは見るのも初めてです。
こういう密集して枝につく果物を写真で比較していただくと、よく分かります。
写真上手ですね。
雰囲気が伝われば、それでいいかなと思いながら撮っています。
ブログも更新が命ですので、変な色でも気にしないでやっています。
アップしてから「うーん、変だ。」と思うことはたびたびです・・・・・。
プルーンは、今年はたくさんありそうですので、よろしくお願いします。