2010年07月05日

突然、ポンサックさん

車で20分という隣村にポンサックさんは住んでいます。
ゆいちゃんと同じプログラムで農業研修をしています。26歳のタイ人です。

今朝、自転車で来たといって汗びっしょりかいて玄関に立っていました。
えー、ゆいちゃんは隣町のホームセンターが新装開店だから電車に乗って出かけちゃったよあせあせ(飛び散る汗)
汗だくのポンサックさんを車に乗せてホームセンターへ。開店早々だったのでほどなくしてゆいちゃん発見。良かった。携帯電話を持っていない人を探すって本当に大変。

午後は、ポンサックさんを受け入れているとみながさんのお宅にお邪魔して、さくらんぼやブルーベリーを見せていただきました。
なかがわむら.JPG
IMG_1289.JPG
なかがわむら2.JPG
とても広いブルーベリー園には、何種類ものブルーベリーが植えられていてブルーベリー狩りのお客様も大勢みえていました。
さくらんぼは、もう後半なので実っているさくらんぼの木は数本になっていました。

飯島町に7月1日にオープンした農産物直売所「キッチンガーデンたぎり」にも案内してくださって、おしゃれなお店を見学しました。とにかくおしゃれ。別棟のトイレまでかわいい。

その後は、中川村のタイ料理店で食事をしました。
さすがに、タイ料理。
辛い、辛いどんっ(衝撃)トムヤムクンやヤムウンセン(春雨サラダ)、パッタイ(焼きそばっぽい料理・・・麺はもち米でできているらしい)など7品ほど食べました。
豚肉の炒め物が、今夜一番の辛さで、水を飲んだって口の中が火のようで大変でした。
アゲイン3.JPG

メコンという名前のタイのウイスキーがありました。
アルコール度数は35度。
ウイスキーと紹興酒を足して2で割ったような匂いがしました。
タイでは、どこにもある普通のウイスキーなのですが、ラベルが英語表示になっていてタイでは見ることができないといって、写真に収めているところがなんともおもしろかったです。

もう10年もすればタイの農業もどんどん機械化が進むだろうから、2月までいろいろなことに興味を持って過ごし日本で学んだことを生かし、自分だけではなく地域にもその知識を広めてほしいと言うとみながさんの言葉が印象的でした。

今夜食事をしたお店のママさんは、タイ人で日本に来て22年。
時間をきちんと守る日本人の社会に長くいると、それが当たり前になっていて、タイへ帰ると時間にルーズでとてもイラつくそうです。
30分、1時間遅れてきても「道が混んでいたから、ごめーん。」と平気で済ませるタイ人とは生活できないときっぱり!
「日本が快適。」と話してくれました。

慣れない日本で苦労も多かったと思うけど、国民性の違いっていうのは住んでみないと肌で感じることはできないですね。
posted by こゆき at 00:06| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39450383

この記事へのトラックバック

豚肉の生姜焼き
Excerpt: 豚肉の生姜焼きについての情報です。
Weblog: 豚肉の生姜焼き
Tracked: 2010-07-13 17:58