2023年05月24日

ひめこなつの仕上げ摘果

20230517_162028.jpg

20230517_161950.jpg

ひめこなつなど桃の摘果を行っています。
霜の被害はなく、桃の生育は順調です。
来月収穫のひめこなつは2回目の摘果が終わって、あとは収穫まで待つだけです。
近くの家の方が犬を連れて、桃畑を見に来て「収穫が楽しみですね。」とおっしゃっていました。
私たちも2023年度産の果物の第1号がひめこなつなので、毎年、とても楽しみにしています。

白鳳の摘果をしているとこちらも近所の方がアイスクリームを持ってきてくださって、みんなでいただきました。
農業一年生のきもとさんは、「果樹園で、アイスクリームが食べられるとは思っていなかったです。」と話していました。
「めちゃくちゃおいしいです!!」

ごちそうさまでした。
近所の皆さんには、本当にお世話になっています。
暑かったり肌寒かったりしますので、体調管理には気をつけましょう。


posted by こゆき at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年05月07日

ご来店ありがとうございました

3日から7日までのさんさんファームまつりには大勢の皆さんにお越しいただき、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
やぎはちびっこに大人気でした。
オーナーさんも来てくださいました。

昨日は雨が心配されましたが、午前中はなんとかもち、午後からは雨になりました。

2023連休.jpg

連休池の平.jpg

果樹部で働いているrenちゃんも遊びに来てくれましたが、お化粧をして真っ白くてきれいな洋服だったので、さぽちゃんはrenちゃんだと気がつかないハプニングもありました。
「いつもとぜんぜんちがって、わたし、わかりません。」
と笑っていました。
いつも作業着だからね。

20230506_123737~2.jpg
     タイカレー担当のさぽちゃん。

何度も足を運んでくださったさんさんファームの近くの方々、このイベントを通じて初めてご来店下さった方、みなさんありがとうございました。

りんごの花が散って、これからは本格的な摘果シーズンです。
明日から、また、農作業、頑張ります。
posted by こゆき at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・情報

2023年05月05日

大人気のソフトクリーム

20230505_160211.jpg

信州市田酪農の生乳ソフトクリームは大人気で、毎日、多くの皆さんがお買い上げいただいています。
今日も夕方、キャンパーの方が買ってくださいました。
お父さんと息子の二人キャンプ。いいなあ。
一晩どんな話をするのかなあと思いました。

明日は、残念ながら雨の予報のままですね。
テントを張って、雨に備えました。
気温がいっきに下がりますので、暖かい服装でお越しくださいね。

ガパオライス.jpg

タイカレー ゲーンペ.jpg

明日だけ、ガパオライスとタイのレッドカレーの販売があります。
タイ料理なので、ちょっと辛いです。
でも、辛さは控えめで作りますので是非食べていただきたいなあと思います。

ガパオライスのガパオはバジルという意味なんだそうです。
スイートバジルとは違い、ホーリーバジルです。
タイカレーにはホーラパーというバジルが入っています。

唐辛子とにんにくといろいろな香草の香りの国の食べ物です。

テントはり.jpg





posted by こゆき at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・情報

2023年05月04日

ご来店ありがとうございます。

さんさんファーム森の家に隣接するキャンプ場の予約は好調です。
穴場キャンプ場のままにしてほしいという要望がとても多く秘密です。
県外のお客様も多いです。

さて、さんさんファームまつりの本日は6日で、その日だけタイかレーとガパオライスの販売がありますが、どうもその日は一日雨の予報・・・・。
がっかりです。
カレーとガパオライス以外のホットドッグやさんさん豚ステーキなどの販売は昨日から始まっていて、
昨日も大勢の方々がご来店くださって、ありがとうございました。

また、焼肉のご予約も多く感謝でいっぱいです。

20230503_180522.jpg

やぎハウスが新しくなりました。
雨が吹き込みそうで、手直しが必要ですね。

今シーズンは、羊が3頭生まれました。
とてもかわいいのですが、森の家には持っていけないので、非公開です(笑)


posted by こゆき at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・情報

2023年05月03日

さんさんファームまつり

連休、いかがお過ごしですか。
さんさんファームでは、前半後半となんとなく分かれながらお休みしたり、働いたりしています。

連休の後半になりました。

さんさんファームではさんさんファームまつりを6日に行います。

20230502_072516.jpg

さんさんファームのソーセージをはさんだホットドッグ。
さんさん豚のステーキ、信州市田酪農の濃厚な生乳ソフトクリーム。
お祭りには欠かせない熱々のソーセージ!!!!

シードルやポワレはゴールデンウィーク中は20%引きでの販売となっています。
6日にはタイ人のさぽちゃんが作るタイのレッドカレーやガパオライスを販売します。


タイかレートガパオライスは6日のみの販売となりますが、
ほかのものは今日から7日まで毎日森の家で販売していますので是非お越しいただきたいと思います。

1683088452240.jpg

信州市田酪農の生乳ソフトクリームは、形よく、くるくる巻くのになかなか技術がいるようですよ。

posted by こゆき at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・情報

2023年04月15日

南水などの人工授粉

20230409_141700.jpg

南水などの人工授粉作業が始まっています。
こんなに早い年は初めてです。

南水は9日の日曜日に1回目を回りました。
つぼみが多く咲いてない場所もありましたが、二つの果樹園の授粉作業はできました。

その後、二十世紀梨や洋梨が咲き始めて、バラード以外の授粉作業は終わりました。
今年は奇跡的に遅霜がないと思っていたけれど、案の定この1週間に氷が張るような気温が3日もあり、結実するのか、また、障害果(果実の表面にさびができる)が発生するのか心配なところです。

授粉用の花粉は、近所の人たちで「発芽試験」というのをやっていて、毎年検査しています。
寒天を使って培養して顕微鏡で見るというものです。
今年のさんさんファームの花粉の発芽試験の結果は、80%強ということで良かったです。
posted by こゆき at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年04月07日

桜や桃の開花が早いです

今年は、スギ花粉やヒノキ花粉が多く、花粉症の人たちにとっては辛い年となっています。
みなさんは、大丈夫ですか。

さんさんファームのスタッフには重症の人が二人いて、そのほかにも何人も花粉症です。
今までも薄々花粉症だとは思っていたけれど、薬を飲むほどではなかった・・・・。
でも、今年はもう無理で薬を飲んだというスタッフが3人。
私もその中の一人です。
なかなか大変です。
特に、アルコール(日本酒)をちょっと多めに摂取した日には、鼻水が止まらなくて高保湿のティッシュが味方してくれました。・・・・ちょっとじゃなくてだいぶん飲んだのかもしれません。

これからは、授粉作業など花の咲く果樹園での仕事が多く、屋外でマスクなしでも良いはずなのに、ずーっとマスク生活です。
人工授粉のための花取りをしたり、剪定をしたりしています。

20230405_105304.jpg

20230405_174450.jpg


人工授粉用の花粉づくり  六月まではまだまだやったことのない仕事が続きます。

昨年の6月からさんさんファームに来たトゥエンさんは初めての桜に感激していました。
桃の授粉作業も「これはいいしごとです。」ととてもうれしそうでした。

20230405_154458.jpg

20230404_114914.jpg

posted by こゆき at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年03月19日

お別れの三月

先日退職したスタッフがいて、とてもさみしく感じています。

アセアンの農業研修を受け入れていた時は、4月にさんさんファームにきて、翌年の2月に帰国するプログラムでしたので、一年に1回お別れがあり、本当にさみしくなったことを久しぶりに思い出しました。

えっちゃんは、干し柿の製造工程で長い時間この青年と共に働いてきたので、お別れの時は目には涙が・・・。
ゆーこさんも私も泣きそうでした。
どこへ行っても健康に気をつけながら頑張ってほしいと思います。

また、さんさんファームへ遊びに来てくださいね。
みんな楽しみに待っています。
posted by こゆき at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月13日

桃の剪定&摘蕾やっています

暖かいですね。
一昨日は18℃くらいになったと思います。
寒いのと暑いのとどちらがいいと聞かれたら、迷わず寒いほうを選びます。
ちょっと気温が上がっただけなのに、なんだかだるくなります。
若くないからなあ。

トゥエンさんたち若者チームは、毎日元気です。
桃の摘蕾が始まっています。
トゥエンさんは6月からさんさんファームへ来ているので、まだまだ初めての仕事が連続しています。
覚えることだらけです。
農業も季節ごとに次から次へ仕事が変わるので大変です。
だから楽しいんですけどね。

20230311_152220.jpg

摘蕾が始まりましたが、剪定がまだ終わっていないので、追いつかれないように剪定作業を進めているところです。
桃の仕事は楽しいです。

森の家の人たちはアップルパイの試作を作っています。
写真はおいしそうですが、まだ改良の余地ありです。
頑張りましょう。

DSC_0025.JPG
posted by こゆき at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) |

2023年02月17日

なかなか難しい

今年の収穫にむかって剪定作業を行っています。
りんごチームと梨チームに分かれています。
両方やるとわからなくなるので、りんごチームはりんご専門で。
梨チームは梨専門で。
りんごチームはまずワイ化の剪定なので、比較的わかりやすく順調に進んでいます。

問題なのは、梨チーム。
剪定のほかにも誘引作業があって、引っ張る角度や方向を見定めるのは難しいです。

「難しいです。」
「わからないです。」
の状態で1週間が過ぎましたが、たびたびミニ講習会を開いて改善していって、今は、ずいぶん上手になりました。
でも、二十世紀梨に慣れたころ南水に変わって、また剪定のやり方が違ってくるので、また勉強です。

DSC_0038.JPG

DSC_0039.JPG

DSC_0040.JPG

          ひものしばり方の練習中
posted by こゆき at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) |